ページ

ラベル 基本情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 基本情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/02/17

固定戦闘力におけるステータスと比率

戦闘力キャップにおけるステータスと比率の関係についてです。

固定戦闘力

グランバトルのLv0やエクストラバトルのLvEXのように、一部の戦闘でステータスが制限されるクエストです。そのクエストでは、ステータスが大幅に下がりいつもよりもHPが激減しています。

その戦闘では神樹の葉やランクによるステータスなどが無効化されています。どの項目が影響があるかきちんと確認しましょう。

固定戦闘力のときのステータス確認方法

アップデートにより固定戦闘力でのステータスが確認できるようになっています。確認したい場合は、下の方法で確認しましょう。

Lv1武具によるステータス補正

固定戦闘力では装備している武具はすべて武具Lv1のときのステータスが反映されます。このときHP・物攻・物防・魔攻・魔防以外はそのまま反映されます。5つ基本ステータスは、Lv1で装備したときの合計値による比率・指定の戦闘力で決定されます。

SAでは攻撃に特化するため、物攻や魔攻の比率の高い武器を装備することでより高いダメージを出せるようにします。

基本ステータスの決定について

メイン装備はLv1時点のステータスがそのまま計算されます。補助装備はLv1ステータスに補助反映率(基本20%)をかけて、小数点以下を切り捨てした数字が計算されます。

Lv1武具ステータスの総合計でそれぞれの基本ステータスを割って、ステータス比率を求めそこから固定戦闘力でのステータスが計算されます。

戦闘力はHPの2/3と残りの基本ステータスを足し算して、固定戦闘力の値になるようにします。そのため、HPの比率が少し高くても他のステータスが大きく下がることは少ないです。

例 固定戦闘力20000の場合

比率を高くするには・・・

基本的には比率の高い装備を入れると良いですが、メインに8ヵ所・補助に10ヵ所装備することになる武器の比率は防具や装飾に比べてあまり高くありません。

剣術士が使用する武器と防具の比率例です。武器は高いものでも30%程度、防具は34%以上の防具があり補助の比率も高いものがかなりあります。そのため、武器・補助武器を装備する=物攻比率を下げる事になってしまいます。

武器・補助武器を装備しないわけにはいかないので、上手に下げないようにしないといけません。そこで補助の補正値が低い星1武器を装備することで比率を下げないようにすることができます。

装備例

メインが魔攻比率の高いレヴァーテインのみ(防具・装飾もなし)の状態で、同じ補助武器を装備したときのステータス比較です。

合計補正値が低く、HPの比率が高いキューブキュービーが一番高くなります。実際は他武器・防具・装飾も含むためもっとややこしい計算になります。こういった傾向があるくらいの認識でいいでしょう。

まとめ

比率計算は装備状況によって変わってしまうため非常にややこしいです。基本は必要なステータスの比率を30%位を目標に考えていきましょう。

2022/10/24

剣術士の役割と基本武器編(剣術士1) 2022年10月更新

ミトラスフィアにおける剣術士の役割と基本武器についての解説です。知っている人にとってはかなりどうでもいい情報でしょう。これから剣術士を始めたい人はチェックしてください。剣術士は初期職でもあるのでミトラスフィアの基本を覚えるにもちょうどよいです。

剣術士の役割

双魔剣と大剣で単体へダメージを与えるアタッカー

剣術士は手軽にダメージが出せる双魔剣龍人化で強力な一撃を出せる大剣が主力になります。それぞれ、ダメージの出し方にクセがありますが、コンボを繋げないといけない魔導士よりお手軽にダメージが出せるのが特徴です。武器がちょっと揃えば攻略もしやすいので初心者におすすめです。

2022/09/29

護術士の役割と発展武器編(護術士3) 2022年9月更新

 発展武器編では新しく出てきたタイプの盾剣や鉄硯磨穿などに槌手紹介します。

ヘイト上昇量+被ダメDOWN盾剣

最近出てきたヘイト上昇量up800・物攻魔攻downと自身の耐性が+25以上のときにI物理F魔法被ダメdownと付与することができる強力な盾剣です。2手で防御とヘイトを両立できるので主力となるでしょう。

この盾剣の弱点は「使用時に自身の耐性が+25以上」必要な部分です。そのため、耐性DOWNを使用するボスにはめっぽう弱く、耐性DONW効果で+25未満になると追加効果が発揮しなくなります。また、他の被ダメDOWN武器より効果時間が短いのも注意が必要でしょう。

天海盾との併用

被ダメDOWN盾剣それぞれには7.9秒のCS威力UP効果があります。このバフは同じ属性の天海盾で延長することができます。強力な効果がより強力になるので、両方を持っているなら積極的に併用しましょう。


新効果:鉄硯磨穿(てっけんません

槍版の不撓不屈で自身に付与されているデバフを削除して追加効果を発揮します。現在は主に魔法攻撃力downを削除する効果を持っています。

魔法攻撃力downを付与する手段は少なく、先に紹介したヘイト上昇量+被ダメDOWN盾剣とクオンの斧のみです。また現状出ている鉄硯磨穿の槍には、被ダメDOWNの延長効果もあるので併用するデザインになっているでしょう。

↑魔攻DOWNを付与する武器

追加効果は非常に強力で、特殊守護型魔法ダメージの中+極大を獲得ヘイト【2.5倍】で使用することができ、さらに独自の被ダメupデバフを敵に付与できます。

2022/09/13

護術士の役割と基本武器編(護術士1) 2022年9月更新

ミトラスフィアにおける護術士の役割と基本武器についての解説です。護術士は基本的なやり方を知らないとただの置物なので事前に知っておきましょう。

護術士の役割

敵の攻撃を受けて味方を守るタンク

護術士は敵の攻撃から味方を守る重要な役割があります。特に敵の火力が高い高難易度では必須と言って良い職業です。ボスの単体攻撃を引き受けたり、強力な全体攻撃から味方を守ったりと絶えず状況判断をしていきます。

2022/05/09

聖導士の武器の評価ランク 2022年4月

2022年4月における聖導士のガチャ武器の評価です。武器種ごとにS+~Bまでの評価とS+,S評価理由(予定)を書いていきます。あくまで個人的な評価なので参考程度にどうぞ。

聖導士はやはり回復に関係するメイスを中心に集めていきたいです。特に蘇生はほぼ聖導士のみしかできないので蘇生系メイスは優先で揃えましょう。

その他の大鎌や槍・魔導具は基本的にSAなどで使用することになる武器です。優先順位は低いですが、SAで活躍していくには必要になっていきます。

2022/01/18

護術士の役割と応用武器編(護術士2)

応用武器編では高難易度ボスで自分・味方を守る手段やそのための装備、槍や戦斧といった武器の情報を抑えていきましょう。

物防・魔防とダメージ耐性

戦闘前の準備でダメージを減らす手段を見ていきましょう。護術士の基本は戦闘中のダメージ-80%で減らすのが基本です。もちろん物理防御・魔法防御でもダメージを減らすことができ、高いほどダメージが減っていきます。また防具・装飾の属性を揃えることでダメージ耐性を上げて減らすこともできます。

2022/01/13

護術士の役割と基本武器編(護術士1)

ミトラスフィアにおける護術士の役割と基本武器についての解説です。護術士は基本的なやり方を知らないとただの置物なので事前に知っておきましょう。

護術士の役割


敵の攻撃を受けて味方を守るタンク

護術士は敵の攻撃から味方を守る重要な役割があります。特に敵の火力が高い高難易度では必須と言って良い職業です。ボスの単体攻撃を引き受けたり、強力な全体攻撃から味方を守ったりと絶えず状況判断をしていきます。

2022/01/02

剣術士の役割と応用武器編(剣術士2)

応用武器編では剣術士の使用する武器の特性について詳しく見ていきます。B物理与ダメUPやK魔法与ダメUP以外にも様々な効果を利用することで戦いを有利に進めましょう。

2021/12/01

剣術士の役割と基本武器編(剣術士1)

ミトラスフィアにおける剣術士の役割と基本武器についての解説です。知っている人にとってはかなりどうでもいい情報でしょう。これから剣術士を始めたい人はチェックしてください。剣術士は初期職でもあるのでミトラスフィアの基本を覚えるにもちょうどよいです。

剣術士の役割


双魔剣と大剣で単体へダメージを与えるアタッカー

剣術士は手軽にダメージが出せる双魔剣龍人化で強力な一撃を出せる大剣が主力になります。それぞれ、ダメージの出し方にクセがありますが、コンボを繋げないといけない魔導士よりお手軽にダメージが出せるのが特徴です。武器がちょっと揃えば攻略もしやすいので初心者におすすめです。

2021/09/26

魔導士の役割と応用武器(魔導士2)


応用武器では基本武器で紹介した武器をより細かく見ていきます。使っている武器のバフ・デバフのグループや効果に注目しましょう。

2021/09/22

魔導士の役割と基本武器(魔導士1)

ミトラスフィアにおける魔導士の役割と基本武器についての解説です。知っている人にとってはかなりどうでもいい情報でしょう。これから魔導士を始めたい人はチェックしてください。

魔導士の役割

龍人化超火力アタッカー

魔導士は「龍人化ゲージ増加量」の効果を持つ武器が複数使えます。そのため龍人化ゲージを素早く溜めることができ、強力な龍人化攻撃を何度も使ってダメージを与えていきます。特に強力な全体ダメージを出し続けることができるので、敵が多数いる場合は攻撃の中心になります。

2021/09/16

弓術士の役割と応用武器(弓術士2)

 
応用武器となっていますが、基本武器で省略していたものと魔砲についての解説です。ここまで覚えると武器の種類が多くなります。基本バフ・デバフとの関係性だけ覚えましょう

弓術士の役割と基本武器(弓術士1)

ミトラスフィアにおける弓術士の役割と基本武器についての解説です。知っている人にとってはかなりどうでもいい情報でしょう。これから弓術士を始めたい人はチェックしてください。

弓術士の役割


影のアタッカー

弓術士は味方全体にバフをしたり、敵にデバフをすることで、全体の大幅にダメージを引き上げる役割を持ちます。その効果はきっちりと役割を果たすことで、味方全体のダメージを1.8倍近くまで引き上げます。そのため、時間制限ありの戦いやSAではクエストの成功に大きく関わります。

逆を言えば、火力を要求されない戦いではいなくてもいいことにもなります…(他のプレイヤーを生かすためにイケニエになったり…)

2021/07/02

ミトラスフィアのダメージ基本情報(その5)

その3を見た方からの指摘で、「一時効果の物理攻撃力UP」と「防具・合成の物理攻撃力UP」は別で乗算されるのではないかと指摘がありました。実際にその通りだったので記事の修正をします。その5にはそこで使用したデータを載せます。

2021/06/17

ミトラスフィアのダメージ基本情報(その4)

 ここでは"その1からその3"までの総まとめとして、具体的なダメージ計算方法を示していきます。すべてやると大変なので「火属性の大剣で攻撃したとき」を例にあげます

攻撃側


2021/06/16

ミトラスフィアのダメージ基本情報(その3)

第3回は今まで紹介しきれてなかったダメージを上げる効果です。

属性(CS属性威力・ダメージ耐性)

属性は「MENU→装備→画面右上の[属性▶]」をタップすると右のような画面が出て確認することができます。与ダメージ・被ダメージで重要な要素になるので確認しておきましょう。



コマンドスキル(CS)属性威力

CS威力は対応する属性のダメージ・回復量を上げる効果があります。メイン武器(防具装飾は影響しない)でその属性が+2.5%、補助武器(上級補助や補助防具装飾は影響しない)で+1.0%、メイン補助武器をすべて同じ属性で埋めると+30.0%まで上がります。基本的には補助武器の属性は揃えたほうが威力が上がります。

武器補助武器以外にも、一時効果によるバフや防具装飾の合成スキルによっても上昇します。

2021/06/09

ミトラスフィアのダメージ基本情報(その2)

 今回はツイッターで出していた極大・特大のダメージ倍率、双魔剣など多段ヒット攻撃のダメージ比率を見ていきましょう。表を見なくてもざっくりとした計算ができると役に立つはずです。

基本的な倍率

倍率計算用
極大250%5
特大200%4
150%3
100%2
60%1.2
極小40%0.8

基本的な倍率はツイッターにも上げていたとおりです。自分だとダメージを比べるのが中心なので、2倍にして極大が5、特大が4といった感じにしています。このページでは計算用の数字で示していきます。

2021/06/08

ミトラスフィアのダメージ基本情報(その1)

ダメージ倍率のツイートを上げたら意外といいねがついたので、ミトラスフィアでのダメージに関する基本情報の記事を書いておきます。まずは物理・魔法・物理魔法融合と〇〇依存についてです。


物理ダメージ・魔法ダメージ

主な攻撃はこの2種類になります。物理ダメージならば物理与ダメージと物理被ダメージのUP/DOWN、魔法ダメージならば魔法与ダメージと魔法被ダメージのUP/DOWNの影響を受けます。

↑大剣は基本的に物理ダメージ       ↑魔杖は基本的に魔法ダメージ  

2020/09/16

ミトラスフィア用語

ミトラスフィア内で使われる用語についてまとめてみました。リンクについては記事ができ次第追加していきます。

2020/09/12

龍人化ゲージについて

龍人化ゲージの仕様

龍人化ゲージは武器を使用すると一定量溜まります。基本的な仕様は以下の通りです。
  • 最大値は40
  • 武器を使用すると+4(+10%)
  • 詠唱時間1sごとに+1(+2.5% )
  • 龍人化を使用すると0になる

詠唱時間を除けば武器と武器の使用できる間隔は4sなので、龍人化ゲージ効果のない武器だけならおよそ40sで龍人化ゲージが満タンになります。この仕様はSAで考えに入れる必要があります。